留萌高校日記
北海道鉄筋業協同組合旭川支部による出前授業を行いました(建築コース)
1
10月1日、8日の2週に渡り、旭川鉄筋工事業協会から講師をお招きして鉄筋工事の体験をさせていただきました。3級鉄筋施工技能士の実習やガス圧接継手、様々な工具の使い方など実際の現場で使用している物を使わせていただき、生徒たちには大変貴重な経験となりました。
研究授業をおこないました(社会科)
10月8日(火)4時間目に3年生の「ふるさと創生学」という授業で留萌市役所の後藤様、里深様、川俣様、淺野様をお迎えし、留萌市の現状や課題対策について講話をしていただきました。
参加した生徒は日頃から留萌市や他の市町村の特色を調べ、地元がより発展するための授業をしています。この講話を無駄にすることなく、さらに学習を積み重ねていきたいと考えています。
また、地歴公民科の管内研修もあり、校内外から沢山の先生がたにもご視聴していただきました。
後藤様、里深様、川俣様、淺野様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。
スポーツフェスティバル(体育祭)を開催しました
9月26日(木)、27日(金)の二日間にわたり、スポーツフェスティバルを開催しました。本校グラウンドや体育館、格技場などの各所で計7種類の競技が行われ、学年の垣根を超える白熱の接戦に大きな歓声が沸き上がりました。どのチームにおいても、お互いにミスをフォローし合い最後まで諦めずにプレーをする姿がとても印象的で、一人ひとりが生き生きとした表情で活躍していました。
今回スポフェスの企画・運営を担った体育常任委員会のみなさん、記録映像の撮影にあたった放送局のみなさん、大変お疲れ様でした。
そしてPTAジュース販売にご協力いただいた保護者の皆様に、感謝申し上げます。
体験入学を実施しました
9月20日(金)の午後から、約150名の中学生の参加による令和6年度の体験入学が行われました。中学生は、学校紹介ビデオで本校の学校行事や雰囲気を感じてもらった後、校長先生から留高のPRを兼ねた歓迎の挨拶を受け、全10講座の「体験授業」や「先輩たちの声」と題した12名の先輩たちからの各科・学校生活・部活動紹介などの時間をそれぞれ真剣な眼差して過ごしていました。
この体験入学をきっかけに、来春、多くの入学生と一緒に高校生活を送れることを心から楽しみにしています。中学生のみなさん、保護者、教職員のみなさま、ご来校ありがとうございました。
夏季休業明け全校集会を行いました
8月22日(木)1校時に体育館にて夏季休業明け全校集会を行いました。
全校集会では、教頭先生より、この先は自分将来について具体的に考えながら学校生活を過ごし、高校生活の限られた時間を大切にしてほしいというお話がありました。その後、休業期間中の地区大会で全道大会出場が決まった吹奏楽部の表彰伝達と、全国・地区大会に出場する6部活動の壮行会を行いました。各部の代表者による決意表明のあと、教頭先生と生徒会長から激励の言葉が贈られました。