留萌高校日記

感謝状贈呈式が行われました(野球部)

 2月13日(火)昼休みに株式会社堀口組の木村常務取締役統括本部長にご来校いただき、先日実施していただいた地域貢献事業(深川留萌自動車道 留萌市留萌道路維持除雪外一連工事)の一環として、ご協力いただいたビニールハウスの排水施設環境整備に対する感謝状贈呈式を行いました。
 堀口組様には、この地域貢献事業以外にもビニールハウス周りの除雪をはじめ様々なご支援をいただいております。本日は日頃のお礼を兼ね野球部2年の坂本璃琥主将とチーフマネージャーの西谷唯菜さんも贈呈式に参加し、木村常務様にお礼を述べるとともに一緒に記念撮影をさせていただきました。
 ご来校いただいた木村常務様をはじめ堀口組のみなさまにこの場を借りてお礼申し上げるとともに、今シーズンの活躍で恩返しできるよう野球部のみなさんに頑張ってもらいます!
 堀口組のみなさま、ありがとうございました。

  

スキー遠足を実施しました(二学年・年次)

 2月7日(水)二学年・年次によるスキー遠足がカムイスキーリンクスにて実施されました。雪がちらつく中でしたが、生徒たちは予定された時程に従って班ごとに様々なコースでの滑走を楽しみ、授業の成果を発揮していました。

     

薬物乱用防止教室を実施しました(一学年・年次)

 2月8日(木)7校時目に一学年・年次を対象とした薬物乱用防止教室が北海道旭川方面留萌警察署の笹森様をお迎えし、本校体育館にて実施されました。
 誰もが聞いたことのある覚せい剤や大麻をはじめ、様々な薬物の怖さをお話しいただき、真剣な表情で聴き入る生徒たちの姿がとても印象的でした。
 最後に、生徒を代表し1年3組の鈴木 旬君が謝辞を述べ薬物乱用防止教室が終了しました。笹森様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。

   

スキー遠足を実施しました(一学年・年次)

 2月5日(月)一学年・年次によるスキー遠足がカムイスキーリンクスにて実施されました。生徒たちは快晴の中、ここまでのスキー授業の成果を発揮することはもちろん、予め決められたルールに基づき、しっかりとした班行動で充実した一日を過ごしていました。

     

課題研究発表会を開催しました(情報ビジネス科)

 1月26日(金)4~6時間目に情報ビジネス科の課題研究発表会がデータ処理室にて開催されました。この課題研究発表会は例年、電気・建築科との共催で行われる恒例の学校行事でしたが、今冬の雪害による度重なる臨時休校により今年度は各科での開催となりました。
 校長先生や担任の先生方の審査のもと、二年生の司会進行・審査結果集計係が中心となりスムーズに発表会が進行し、一・二年生が熱心に聴き入る中、三年生も一年間の研究の成果を存分に発表していました。
 全7班の発表が終了した後、校長先生からの講評をいただき、校長先生から製品のオーダーやキャッチコピーを提案される班などもあり、生徒たちの笑顔が溢れる中、審査結果の発表が行われ「ふるさと納税を活用して留萌を盛り上げる!」というテーマで研究を行った第2班が最優秀賞を受賞しました。
 研究に伴い、ご協力いただいた留萌周辺の事業所の皆様、観光協協会の皆様、先生方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 上位4班の各賞は以下の通りです。

 最優秀賞(第1位)「ふるさと納税を活用して留萌を盛り上げる!」 第2班
 優秀賞 (第2位)「留萌の特産品を活用した商品企画案で留萌の知名度UP」 第4班
 奨励賞 (第3位)「海鮮せんべい地域活性化」 第3班
 特別賞 (第4位)「かずもちゃんクッキーの実現」第1班