留萌高校日記

普通救命講習を実施しました(1学年・年次)

 2月21日(水)2~4校時目に1年1・2組を対象とした普通救命講習を留萌消防署の橋場様と長谷川様をお迎えし、本校体育館にて実施しました。
 参加した生徒たちは、いつ何があるか分からない日常のなかで、一人でも多くの命を救うための応急処置の方法や心肺蘇生法などについて学び、それぞれ真剣に取り組んでいました。この救命講習は、来週以降、全ての一学年・年次対象に実施されます。
 最後に、生徒を代表し1年2組の狩野稜琥君が謝辞を述べ、普通救命講習が終了しました。橋場様、長谷川様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。

 

感謝状贈呈式が行われました(野球部)

 2月13日(火)昼休みに株式会社堀口組の木村常務取締役統括本部長にご来校いただき、先日実施していただいた地域貢献事業(深川留萌自動車道 留萌市留萌道路維持除雪外一連工事)の一環として、ご協力いただいたビニールハウスの排水施設環境整備に対する感謝状贈呈式を行いました。
 堀口組様には、この地域貢献事業以外にもビニールハウス周りの除雪をはじめ様々なご支援をいただいております。本日は日頃のお礼を兼ね野球部2年の坂本璃琥主将とチーフマネージャーの西谷唯菜さんも贈呈式に参加し、木村常務様にお礼を述べるとともに一緒に記念撮影をさせていただきました。
 ご来校いただいた木村常務様をはじめ堀口組のみなさまにこの場を借りてお礼申し上げるとともに、今シーズンの活躍で恩返しできるよう野球部のみなさんに頑張ってもらいます!
 堀口組のみなさま、ありがとうございました。

  

スキー遠足を実施しました(二学年・年次)

 2月7日(水)二学年・年次によるスキー遠足がカムイスキーリンクスにて実施されました。雪がちらつく中でしたが、生徒たちは予定された時程に従って班ごとに様々なコースでの滑走を楽しみ、授業の成果を発揮していました。

     

薬物乱用防止教室を実施しました(一学年・年次)

 2月8日(木)7校時目に一学年・年次を対象とした薬物乱用防止教室が北海道旭川方面留萌警察署の笹森様をお迎えし、本校体育館にて実施されました。
 誰もが聞いたことのある覚せい剤や大麻をはじめ、様々な薬物の怖さをお話しいただき、真剣な表情で聴き入る生徒たちの姿がとても印象的でした。
 最後に、生徒を代表し1年3組の鈴木 旬君が謝辞を述べ薬物乱用防止教室が終了しました。笹森様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。

   

スキー遠足を実施しました(一学年・年次)

 2月5日(月)一学年・年次によるスキー遠足がカムイスキーリンクスにて実施されました。生徒たちは快晴の中、ここまでのスキー授業の成果を発揮することはもちろん、予め決められたルールに基づき、しっかりとした班行動で充実した一日を過ごしていました。