大会結果

部活動大会結果

「人形劇・工作教室」でのボランティア活動

 7月28日(月)には、寿児童センター主催の「人形劇・工作教室」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは、小学校が夏休みの期間に、滝川市にある國學院大學北海道短期大学部より講師をお迎えして、人形劇を見て、その後工作教室を行うイベントです。
 まずは、小学生と一緒に人形劇を鑑賞しました。人形劇といっても腹話術のようなものから、たくさんの人形が登場するものまで、いろいろな人形劇を小学生と一緒に鑑賞することができました。その後はフードパックや紙コップを使用しての工作教室です。部員は小学生と一緒に工作しながらアシスタントとして教えていました。
 終了すると、一部の小学生は高校生と別れ惜しそうにしている姿が見られ、短い時間でしたが、小学生と交流を深めることができました。

【ボランティア部 夏休みの予定】
 ・8月 4日(月):沖見児童センター「納涼紙芝居」①
 ・8月 5日(火):沖見児童センター「納涼紙芝居」②
 ・8月16日(土):三船遭難の送り火
 ・8月19日(火):寿児童センター「高校生との自由遊び」①
 ・8月20日(水):留萌市「平和祈念式典」参列
 ・8月21日(木):寿児童センター「高校生との自由遊び」②
 ・8月24日(日):るもい川まつり

「なつ・まっさかりプレイランド」でのボランティア活動

 7月12日(土)には、寿児童センター主催の「なつ・まっさかりプレイランド」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちやお世話になっている地域の方々のために、毎年行っているものです。
 当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、輪投げとボウリングの運営に協力しました。児童センターの厚生員の方からは「子どもの扱いが上手でとても助かりました。また、撤収作業にも積極的に参加してもらい、とても感謝しています」との話がありました。
 昨年度より顧問が変更になり、校外でのボランティア活動にも積極的に参加するよう心掛けております。そのようなこともあり、今年の夏休みについてはボランティアのご依頼が数多くあり、とても感謝しております。次回は、7月28日(月)に寿児童センターで行われる「人形劇・工作教室」に参加する予定です。

バドミントン部 選手権大会結果報告(6/28~6/29)

第78回北海道高等学校バドミントン選手権大会旭川地区予選会が、6月28日(土)~6月29日(日)に鷹栖町総合体育館および東神楽総合体育館にて開催され、本校バドミントン部も出場しました。

2年生は3年生が引退し、自分たちが部活を引っ張っていく立場になり、後輩の指導に取り組んだり、自分たちの練習を考えて取り組んできました。1年生は4月から全員初心者として入部し、基礎練習を積み重ね、少しずつシャトルを打つことができるようになりました。

今大会では、一人一人が目標を立てて試合に臨みました。なかでも、2部男子ダブルスに出場した2年生ペアは、準々決勝・準決勝・決勝とすべての試合を勝ち抜き、見事優勝を果たしました。また、3部女子シングルスに出場した1年1名が、準決勝を勝ち抜き決勝に進出、準優勝という素晴らしい成績を収めました

1・2年生にとっては今後の課題が明確になった大会でもあり、次のステージに向けてさらなる成長が期待されます。引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

【大会結果】

◆ 2部男子ダブルス
2年生ペア… 優勝
1年生ペア… 1回戦敗退


◆ 2部女子ダブルス
2年生ペア… 2回戦敗退(シード)
1年生ペア①…2回戦敗退
1年生ペア②… 1回戦敗退
◆ 2部男子シングルス
2年① … 2回戦敗退
2年② … 1回戦敗退
2年③ … 1回戦敗退


◆ 2部女子シングルス
2年①… 1回戦敗退
2年②… ベスト8
◆ 3部男子シングルス

1年① … 2回戦敗退
1年② … 1回戦敗退
◆ 3部女子シングルス
1年①… 準優勝
1年②… 準決勝敗退
1年③… 2回戦敗退(シード)
1年④… 1回戦敗退

土砂災害の防災訓練ボランティア

 6月29日(日)には、留萌市主催の土砂災害を想定した防災訓練が緑丘小学校で行われ、これにボランティア部の部員13名が参加しました。ボランティア部としては、今年度より留萌市の防災訓練に本格的に参加することになり、このボランティアでは受付と非常食の配食作業が主な役割になります。
 部員は参加者の受付作業を行った後、非常食の配食作業に取り掛かりました。この非常食にはフリーズドライされたアルファ米が使用されており、ローリングストックの関係もあり、この日は200人分の非常食を配食することになりました。アルファ米を戻すのに大量のお湯が必要なことから、部員はお湯を沸かしながら、調理手順に従って、工夫しながら作業を行っていました。
 1年生にとっては、自分たちで考えて工夫しながら行う初めてのボランティアだったこともあり、最初は緊張気味でしたが、留萌市の職員の方のアドバイスもあり、200人分の非常食の配食を行うことができました。
 また、午前9時30分ごろからはFМもえるの生中継があり、2年生の部員2名が緊張しながらもインタビューに答えていました。
 留萌高校も避難所に指定されていることから、大規模災害などが起こった際は、高校が避難所になることも十二分に考えられます。このボランティアを通じて、貴重な体験をするだけでなく、地域に貢献することができたと考えています。貴重な機会を与えていただいた留萌市役所の方々には、この場を借りまして感謝申し上げます。

 ボランティア部の次の活動ですが、今週土曜日に迫った留萌高校学校祭の一般公開です。一般公開では、毎年恒例の「チャリティーうちわ」の販売があります。1枚100円で、収益については全額ユニセフを通じて恵まれない人々に寄付されます。今週土曜日は、ぜひ学校祭に足を運んでいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

国際ソロプチミスト留萌からの助成金の贈呈式

 ボランティア部は、国際ソロプチミスト留萌からの助成を毎年受けており、活動する際の費用に充てています。6月2日(月)午後4時からは、双方の関係者が出席して、助成金の贈呈式がありました。
 贈呈式に先立ち、昨年度の活動報告や今年度の活動計画についての話題になり、昨年度から始めた除雪ボランティアや、今年度から新たに始める予定である留萌市の防災訓練のボランティアなどが話に上りました。
 この助成金については、活動費用として有難く使わせていただく予定です。国際ソロプチミスト留萌の皆様には、お忙しい中、このような機会を設けていただき、ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

弓道部 高体連支部大会(5/22,23)結果報告

5月22,23日の2日間、高体連旭川支部予選が行われ、12名の選手が参加しました。

出場選手それぞれが個人戦や団体戦でこれまでの練習の成果を発揮しました。

そして、女子団体戦では優勝することができました。

また女子個人戦では5位入賞となりました。

応援してくださっている皆さん、現地まで足を運んでくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

女子団体、女子個人は6月11日(水)から滝川市スポーツセンターで行われる全道大会でも頑張りますのでよろしくお願いいたします。

陸上競技部 高体連支部大会(5/21-23)結果報告

陸上競技部 高体連支部大会(5/21-23)結果報告
5月21(水)~23(金)の3日間、旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で上記大会が行われ、選手16名が参加しました。

 うち11名が全道高校の権利を獲得することができました。

 また、大会当日は多くの保護者の皆様や、卒業生の皆様が応援にきてくださりました。この場を借りてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 今後とも変わらぬご指導ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 【主な結果】全道権獲得種目の順位のみ

 ・男子200m5位

 ・男子800m1位(大会新記録)

 ・男子5000m3位

 ・男子ハンマー投1・2・5位

 ・男子円盤投2・4位

 ・女子円盤投5位

 ・女子ハンマー投3位

 ・女子走高跳5位

 ・男子4×400mR3位

バドミントン部 高体連結果報告(5/21~5/23)

第77回北海道高等学校バドミントン選手権大会旭川支部予選会が、5月21日(水)~5月23日(金)にリクルートスタッフィング リック&スー旭川体育館で開催され、本校も参加しました。

今大会では、団体戦と個人戦に出場し、強豪校との対戦や緊張感のある試合展開の中で、選手たちは全力を尽くしました。

3年生はこれが部活動最後の試合となりましたが、三年間の集大成として自分なりに納得のいく試合ができました。1,2年生にとっては今後の課題が見えた大会となりましたが、これからの練習でひとつひとつ乗り越え、更なる高みを目指して頑張っていきたいと思います。
引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

【大会結果】
●団体戦
<男子団体>
対旭川南高校 0ー3

<女子団体>
対旭川龍谷高校 0ー3

●個人戦
<男子>
●シングルス 3名出場
・第1シングルス  1回戦敗退
 一回戦 対東川 0-2

・第2シングルス 1回戦敗退
 一回戦 対旭川南 0-2

・第3シングルス 1回戦敗退
 一回戦 対旭川工業 0-2

●ダブルス 2ペア出場
・第1ダブルス 2回戦進出
 一回戦 対東川 2ー1
 二回戦 対旭川龍谷 0ー2

・第2ダブルス 2回戦進出
 一回戦 対苫前商業  0ー2
 二回戦 対旭川高専  0ー2

<女子>
●シングルス 3名出場
・第1シングルス 1回戦敗退
 一回戦 対旭川南 0-2

・第2シングルス 2回戦進出
 一回戦 対旭川高専 2-0
 二回戦 対旭川龍谷 0-2

・第3シングルス 1回戦敗退
 一回戦 対旭川東 0-2

●ダブルス 1ペア出場
・第1ダブルス 1回戦敗退
 一回戦 対旭川南  0ー2

※結果詳細は、主催者発表の公式記録に基づき作成しています。

千羽鶴製作ボランティア

 留萌市で毎年8月に行っている平和祈念式典に向けて、ボランティア部では毎年千羽鶴の製作ボランティアを行っています。
 今年度は、4月23日(水)の放課後に留萌市総務課の方を講師にお迎えして、折り鶴から千羽鶴を製作する方法の講習会を行いました。製作方法を教えてもらった後は、実際に千羽鶴を作りながら、講師の方からアドバイスをもらっていました。
 今後は千羽鶴の製作を行い、7月下旬の完成を目標に作業を続けることにしています。
 講師の皆様には、お忙しい中ご説明いただき、ありがとうございました。この場を借りまして感謝申し上げます。

バドミントン部 大会結果報告(4/19–4/20)

バドミントン部 大会結果報告(4/19–4/20)
令和7年度 第80回国民スポーツ大会バドミントン競技 旭川地区予選会が、4月19日・20日に旭川市の「リック&スー旭川体育館」で開催され、本校も出場しました。

今大会では、男子・女子ともに1部種目に出場し、地区の上位校と対戦する貴重な経験を積むことができました。結果としては惜しくも初戦敗退となりましたが、今後の課題を明確にする機会となりました。

また、男子2部および女子2部のダブルスでは、それぞれ第3位に入賞することができ、練習の成果が実を結ぶ内容となりました。粘り強いラリーと連携したプレーが光り、今後のさらなる飛躍が期待されます。

これからも高い目標を持ち、日々の練習に取り組んでまいります。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。


【大会結果】

●個人戦

<男子>
●1部シングルス 1名出場
第1シングルス 1回戦敗退

●2部シングルス 4名出場
第1シングルス 2回戦敗退
第2シングルス 1回戦敗退
第3シングルス 3回戦敗退
第4シングルス 3回戦敗退

●2部ダブルス 2ペア出場
第1ダブルス 第3位
第2ダブルス 第3位

<女子>
●1部シングルス 1名出場
第1シングルス 1回戦敗退

●2部シングルス 2名出場
第1シングルス 2回戦敗退
第2シングルス 1回戦敗退

●2部ダブルス 1ペア出場
第1ダブルス出場 第3位


※結果詳細は、主催者発表の公式記録に基づき作成しています。

掲示板

令和5年度

スキー部

○全国高等学校スキー大会・・・3名が健闘
2月7日(水)~11日(日)に富山県南砺市で行われた、全国高校スキー大会に3名(クロスカントリー)が参加し、2年生は昨年の成績を上回る成績を上げました。
(大会結果)
●高木 慶大(2年)10kmフリー :35位
          10kmクラシカル:41位

●菊池 凜花(2年) 5kmフリー:17位
           5kmクラシカル:11位

●佐々木はな(1年) 5kmフリー:38位
           5kmクラシカル:36位

○全国高校選抜スキー大会・・・菊池(2年) 7位に入賞!!
2月14日(水)~17日(土)に長野県白馬村で行われた、全国高校選抜スキー大会に3名(クロスカントリー)が参加し、2年生の菊池凜花さんが全国大会で自身初の7位に入賞しました。
(大会結果)
●高木 慶大(2年)15kmフリー :40位
            10kmクラシカル:60位
          1.4kmスプリント:67位 

●菊池 凜花(2年)10kmフリー:11位
          5kmクラシカル : 7位
          1.4kmスプリント:13位

●佐々木はな(1年)10kmフリー:44位
          5kmクラシカル:44位
          1.4kmスプリント:43位

○ 国民体育大会冬季スキー競技会・・・女子リレー北海道選抜4位
2月21日(水)~24日(土)に山形県上山市で開催され、北海道代表として菊池凜花(2年)さんが参加してきました。個人では8位入賞までは届かなかったが、北海道勢最高位の10位と健闘した。最終日に行われたリレー部門では北海道選抜のメンバー(高校2名、一般2名)として1走を任され3位で次走者へタッチ、チーム4位に貢献しました。
(大会結果)
●女子 5kmクラシカル 10位:菊池 凜花(2年)
●女子リレー 4位:北海道選抜チーム(1走 菊池凜花)

  

スキー部

1月15日(月)~17日(水)の期間で、なよろ健康の森クロスカントリーコースで北北海道高等学校スキー大会が行われ、クロスカントリー種目に3名が参加してきました。
 スキー部員3名は、クラシカル種目、フリー種目ともに入賞し2月上旬富山県南砺市で行われる全国高校スキー大会への出場が決定した。なお、菊池凜花(2年)は2月下旬山形県上山市で行われる国民スポーツ大会冬季スキー大会に北海道代表として選考されました。

○大会結果(第76回南・北北海道高等学校スキー競技選手権大会)
(クロスカントリー)
●男子10kmクラシカル 10位:高木 慶大(2年) 
●男子15kmフリー    5位:高木 慶大(2年)     
●女子5kmクラシカル   2位:菊池 凜花(2年) 
               5位:佐々木はな(1年)
●女子10kmフリー    4位:菊池 凜花(2年)
               7位:佐々木はな(1年)

 

美術部

令和5年7月29日(土)~7月31日(月) 2年5組 野村英春
鹿児島県鹿児島市で開催された第47回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門に参加しました。また鹿児島市立美術館に作品が展示されました。


令和5年11月11日(土)~26日(日)に京都市の京都伝統工芸館で開催された第15階美術工芸甲子園に美術部6名が出品しました。
結果 大賞 2年5組 野村 英春
京都電工工芸館にて11月19日(日)に行われた表彰式に参加しました。


 

令和5年10月5日(木)~6日(金)函館アリーナで開催された第57回全道高等学校美術展・研究大会に参加しました。
大会結果
全道入選 3年3組 櫻井 ほのか 3年5組 片柳 姫奈
     2年4組 吉田 風花 2年5組 森下 ほのみ、野村 英春
全道優秀 2年5組 森下 ほのみ、野村 英春
全国推薦 2年5組 野村 英春
        

 

全国推薦の野村くんの作品は令和6年1月4日(木)~2月15日(木)に北海道銀行 本店営業部1階 ロビーで開催される「現在を見つめる眼~vol.20全国にはばたく北海道の高校生たち」に展示されます。詳細は下記のURLをご参照ください。
http://dogin-bunkazaidan.org/newsdetail.html?id=177

さらに、令和6年7月31日から岐阜県で行われる第48回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門に作品が展示されます。