留萌高校日記
生徒総会を実施いたしました。
5月15日、生徒総会を行いました。
生徒総会は、生徒会活動の一環として、生徒一人ひとりが学校生活について意見を交わし、よりよい学校づくりを目指す大切な場です。生徒会執行部による活動報告や今年度の活動方針、各委員会からの報告・活動方針の提示などが行われました。質疑応答では、活発な意見交換がなされ、生徒たちの主体的な姿勢が印象的でした。
今回の総会で出された意見をもとに、よりよい学校生活の実現に向けて、今後も取り組んでまいります。
5月15日、生徒総会を行いました。
生徒総会は、生徒会活動の一環として、生徒一人ひとりが学校生活について意見を交わし、よりよい学校づくりを目指す大切な場です。生徒会執行部による活動報告や今年度の活動方針、各委員会からの報告・活動方針の提示などが行われました。質疑応答では、活発な意見交換がなされ、生徒たちの主体的な姿勢が印象的でした。
今回の総会で出された意見をもとに、よりよい学校生活の実現に向けて、今後も取り組んでまいります。
9月13日(土)には、かもめ幼稚園主催の「なかよし祭り」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちのために、毎年行っているものです。
当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、かき氷作りなどの食品販売や手作りコーナーなどの運営に協力しました。かもめ幼稚園の園長さんからは「明るく接していただきとても助かりました。感謝しています」との話がありました。
【ボランティア部 9月の予定】
・9月20日(土):千鳥児童センター「千鳥児童センター祭り」
・9月28日(日):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」
8月25日(月)、2学年の学年・年次集会を行いました。
学年主任の先生からは、「修学旅行を成功させるためには計画をしっかり立てることが大切。また、修学旅行が終わった後は進路活動へと気持ちを切り替えていきましょう。」というお話がありました。
また、集会の最後には身だしなみ検査も行われ、規律を意識した学校生活のスタートとなりました。
2学年にとって大きな行事を控えた節目の集会となり、充実した学校生活に向けて意識を高める機会となりました。
留萌高校創立100周年
(令和5年10月6日)