留萌高校日記
夏季休業明け全校集会を行いました
8月22日(木)1校時に体育館にて夏季休業明け全校集会を行いました。
全校集会では、教頭先生より、この先は自分将来について具体的に考えながら学校生活を過ごし、高校生活の限られた時間を大切にしてほしいというお話がありました。その後、休業期間中の地区大会で全道大会出場が決まった吹奏楽部の表彰伝達と、全国・地区大会に出場する6部活動の壮行会を行いました。各部の代表者による決意表明のあと、教頭先生と生徒会長から激励の言葉が贈られました。
8月22日(木)1校時に体育館にて夏季休業明け全校集会を行いました。
全校集会では、教頭先生より、この先は自分将来について具体的に考えながら学校生活を過ごし、高校生活の限られた時間を大切にしてほしいというお話がありました。その後、休業期間中の地区大会で全道大会出場が決まった吹奏楽部の表彰伝達と、全国・地区大会に出場する6部活動の壮行会を行いました。各部の代表者による決意表明のあと、教頭先生と生徒会長から激励の言葉が贈られました。
第78回北海道高等学校バドミントン選手権大会旭川地区予選会が、6月28日(土)~6月29日(日)に鷹栖町総合体育館および東神楽総合体育館にて開催され、本校バドミントン部も出場しました。
2年生は3年生が引退し、自分たちが部活を引っ張っていく立場になり、後輩の指導に取り組んだり、自分たちの練習を考えて取り組んできました。1年生は4月から全員初心者として入部し、基礎練習を積み重ね、少しずつシャトルを打つことができるようになりました。
今大会では、一人一人が目標を立てて試合に臨みました。なかでも、2部男子ダブルスに出場した2年生ペアは、準々決勝・準決勝・決勝とすべての試合を勝ち抜き、見事優勝を果たしました。また、3部女子シングルスに出場した1年1名が、準決勝を勝ち抜き決勝に進出、準優勝という素晴らしい成績を収めました。
1・2年生にとっては今後の課題が明確になった大会でもあり、次のステージに向けてさらなる成長が期待されます。引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
【大会結果】
◆ 2部男子ダブルス
2年生ペア… 優勝
1年生ペア… 1回戦敗退
◆ 2部女子ダブルス
2年生ペア… 2回戦敗退(シード)
1年生ペア①…2回戦敗退
1年生ペア②… 1回戦敗退
◆ 2部男子シングルス
2年① … 2回戦敗退
2年② … 1回戦敗退
2年③ … 1回戦敗退
◆ 2部女子シングルス
2年①… 1回戦敗退
2年②… ベスト8
◆ 3部男子シングルス
1年① … 2回戦敗退
1年② … 1回戦敗退
◆ 3部女子シングルス
1年①… 準優勝
1年②… 準決勝敗退
1年③… 2回戦敗退(シード)
1年④… 1回戦敗退
4月24日(木)、関西電力の皆様を講師にお迎えし、電気・建築科電気コース2年の生徒たちが洋上風力発電について学びました。
再生可能エネルギーのひとつである洋上風力発電の仕組みなどについて、わかりやすくお話しいただきました。
模型や資料を使った説明に、生徒たちは興味深く耳を傾けていました。
エネルギーや環境問題について考えるよい機会となりました。講師の皆様、貴重な学びの時間をありがとうございました。
留萌高校創立100周年
(令和5年10月6日)