留萌高校日記

課題研究発表会を実施しました(電気・建築科・情報ビジネス科)

 1月15日(水)本校体育館において令和6年度の課題研究発表会を実施しました。昨年は感染症の流行や大雪による臨時休校の影響で実施が見送られた行事ですが、今年度は留萌市長の中西俊司様や北海道教育大学札幌校の佐藤正直准教授をはじめ多くのご来賓にご来校いただき例年通り実施することができました。

 電気・建築科3班、情報ビジネス科1班の計4班による発表の後、佐藤准教授には各班の細かな講評を中西市長には全体講評をいただき、佐藤准教授からは、アンケートを取りニーズに合った課題解決に取り組むことで説得力を増す発表ができること、中西市長からは留萌市により興味を持ち、留萌市民がより豊かで幸せに暮らせるためのアイデアについても研究を進めていただきたいというお話をいただき、発表会が締めくくられました。ご来校いただいた多くのみなさまにお礼を申し上げます。

各班の発表テーマは以下の通りです。

電気・建築科1班「駐輪場に新たな光を…」

      2班「交通事故防止作戦!! ~風力発電と自動制御~ 」

      3班「市民健康促進計画 ~留萌市に遊びと健康を~ 」

情報ビジネス科 「KBT(キッズ・ビジネスタウン)の実施に伴う改善点の検証」

 

 

冬季休業前全校集会を行いました

 12月20日(金)6校時に、体育館にて冬季休業前全校集会を行いました。はじめに表彰伝達を行い、第46回北海道高等学校弓道選抜大会北北海道大会にて、女子個人優勝、女子団体準優勝を果たした生徒が表彰されました。全国大会に向けた決意表明では、初めての大きな舞台で緊張するが、日ごろの練習の成果を発揮したいと述べました。

 その後の全校集会では、校歌斉唱があり、有志の生徒たちはステージへ上がり、全校生徒で校歌を斉唱しました。校長先生講話では、今年の漢字である「金」にちなんで「自分に金メダルを贈るとしたらどんなことか?」と問いかけられ、生徒たちはぞれぞれ今年の自分の成長を振り返っていました。また、できることが増えると、さらに高次の目標ができて成長し続けられられる、というお話がありました。

 生徒の皆さんは、この冬季休業期間を活用し、自分の成長と将来につながる有意義な日々を過ごしてください。また来年、元気な姿の皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

 

 

冬季休業前学年集会を行いました(2学年・年次)

 12月19日(木)7校時目に2学年・年次の冬季休業前学年集会を行いました。生徒たちは集会開始3分前には集合・整列を完了させ、見学旅行で培った時間への意識が旅行後の学校生活でも変わることなく、さらなる成長ぶりを感じることができました。

 集会では、学年主任より年明けに迫った課題研究の班別発表について「自分の意見や考えを述べられる一助」として取り組む授業であることや目標が明確な者ほど頑張りがきくことからも、曖昧な目標を少しでも早く、はっきりしたものにして進路活動に臨む必要性などを具体的な例を出しながらお話していただきました。

 また、生徒指導担当からは、SNSの使い方やマナーについて、犯罪になるような行為を避け、誰もが気持ちよく利用できるよう心掛けてほしいというお話がありました。

 明日の全校集会を経て学校は冬季休業に入ります。有意義な年末年始を過ごし、みなさんが元気な顔で年明けも登校してくれることを願っています。

 

 

キッズビジネスタウンを開催しました(情報ビジネス科)

 11月30日(土)・12月1日(日)の両日、本校情報ビジネス科によるキッズビジネスタウン2024を北海道留萌振興局にて開催しました。

 この取り組みは、地方自治体や地域の産業界などの関係機関、諸団体の支援を受けながら、留萌周辺の小学生が消費活動を体験する場として、仮想地域社会(キッズビジネスタウン)を構築し、職業体験を通して経済活動を学ぶという取り組みです。

 二日間で約100名の小学生が12種類に渡るブースから仕事を選択し労働の対価として給与をもらって各ブースで買い物をすることで、楽しみながら経済活動を体験していました。多くの小学生が「楽しかった!」と笑顔で感想を述べてくれたことに企画・運営を担った高校生も大変喜んでいました。

 参加してくれた小学生のみなさん、ご支援いただいた留萌市をはじめとした各関係機関、企業のみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

見学旅行5日目(2学年・年次)

 11月2日(土)見学旅行最終日を迎えた旅行団は、ホテルを出発し、奈良公園に到着しました。本日は東大寺などを見学した後、関西国際空港に向かい新千歳空港→留萌高校着の行程となっています。天候にも奇跡的に恵まれているようで、最終日も有意義な時間を過ごせそうです。

 昨日の大阪自主研修も全員がお土産をたくさん持って、笑顔で無事ホテルに戻りました。写真は前半3枚が大阪自主研修、後半が現在の奈良公園全体見学の様子です。

 

 

 

 

見学旅行4日目②(2学年・年次)

 見学旅行団より、続々と大阪自主研修の模様が届けられています。見学旅行も本日の大阪自主研修と明日の奈良全体見学で帰校となります。有意義な時間を過ごし、全員無事に帰ってきてください。

 

 

見学旅行4日目①(2学年・年次)

 11月1日(金)見学旅行団は大阪に入り、朝から昨日同様、班別自主研修を開始しています。それぞれが大阪の観光名所やUSJに足を運び、楽しい時間を過ごしているようです。昨日の京都自主研修も全ての班が時間厳守で10分前には宿舎に戻り、本日も全員が体調不良なく行程が進んでいます。

 写真は、前半2枚が昨日の京都自主研修、後半が朝食および現在の大阪自主研修の様子です。

 

 

  

見学旅行3日目(2学年・年次)

 10月31日(木)見学旅行団は、昨夜のうちに無事、京都に入りました。本日の行程は、清水寺を全体で見学した後、それぞれ班別自主研修となります。体調不良者もなく順調な旅行となっているようです。

 

 

見学旅行2日目②(2学年・年次)

 2日目の午前中、平和記念公園、平和記念資料館を見学した旅行団は、バスで移動し、フェリーで宮島へ向かいました。現在、宮島を散策中です。この後、夕方の新幹線で京都へ向かいます。天気も良く、体調不良者も出ず順調な行程のようです。

 

 

 

 

見学旅行2日目①(2学年・年次)

 昨日早朝に学校を出発した見学旅行団は、無事、広島に到着しました。本日の行程は、平和記念公園→平和記念資料館→宮島散策(厳島神社)→京都となっており、現在、生徒たちは各クラスに分かれ平和記念公園でガイドさんの説明を聞いています。9時より資料館へ入館する予定です。