大会結果

部活動大会結果

千羽鶴製作ボランティア

 留萌市で毎年8月に行っている平和祈念式典に向けて、ボランティア部では毎年千羽鶴の製作ボランティアを行っています。
 今年度は、4月23日(水)の放課後に留萌市総務課の方を講師にお迎えして、折り鶴から千羽鶴を製作する方法の講習会を行いました。製作方法を教えてもらった後は、実際に千羽鶴を作りながら、講師の方からアドバイスをもらっていました。
 今後は千羽鶴の製作を行い、7月下旬の完成を目標に作業を続けることにしています。
 講師の皆様には、お忙しい中ご説明いただき、ありがとうございました。この場を借りまして感謝申し上げます。

バドミントン部 大会結果報告(4/19–4/20)

バドミントン部 大会結果報告(4/19–4/20)
令和7年度 第80回国民スポーツ大会バドミントン競技 旭川地区予選会が、4月19日・20日に旭川市の「リック&スー旭川体育館」で開催され、本校も出場しました。

今大会では、男子・女子ともに1部種目に出場し、地区の上位校と対戦する貴重な経験を積むことができました。結果としては惜しくも初戦敗退となりましたが、今後の課題を明確にする機会となりました。

また、男子2部および女子2部のダブルスでは、それぞれ第3位に入賞することができ、練習の成果が実を結ぶ内容となりました。粘り強いラリーと連携したプレーが光り、今後のさらなる飛躍が期待されます。

これからも高い目標を持ち、日々の練習に取り組んでまいります。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。


【大会結果】

●個人戦

<男子>
●1部シングルス 1名出場
第1シングルス 1回戦敗退

●2部シングルス 4名出場
第1シングルス 2回戦敗退
第2シングルス 1回戦敗退
第3シングルス 3回戦敗退
第4シングルス 3回戦敗退

●2部ダブルス 2ペア出場
第1ダブルス 第3位
第2ダブルス 第3位

<女子>
●1部シングルス 1名出場
第1シングルス 1回戦敗退

●2部シングルス 2名出場
第1シングルス 2回戦敗退
第2シングルス 1回戦敗退

●2部ダブルス 1ペア出場
第1ダブルス出場 第3位


※結果詳細は、主催者発表の公式記録に基づき作成しています。

「旗の波運動」でのボランティア活動

 4月10日(木)には、留萌商工会議所が主催する「第69回交通重点区間スピードダウン旗の波運動」が市内中心部で行われ、留萌高校からはボランティア部の部員が参加しました。これはスピードダウンと交通事故防止を呼び掛けるために、毎年行っているものです。
 当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられた留萌信金中央支店前の沿道に旗を持って立ち、スピードダウンの呼びかけを行いました。
 ボランティア部の今年度の活動が始まりました。今年度も千羽鶴作成や海岸清掃、児童センターでのボランティア活動などを予定しております。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

電気・建築科(電気コース) 出前授業

 3/13(木)、電気・建築科 電気コースにおいて、株式会社 INFLUX様より、出前授業を行っていただきました。

 再生可能エネルギーや洋上風力発電についてお話を頂き、再生可能エネルギーの必要性、洋上風力発電の可能性や設置にいたるまでの過程など貴重なお話を聞くことができました。

卒業式に向けた校内装飾

 2月28日(月)、明日の卒業証書授与式に向けた校内装飾を行いました。
 この日は卒業式の予行を行った後、3年生の門出を祝うため、2階の3年生フロアと体育館の渡り廊下に、風船や造花などを飾り付けました。
 明日は卒業証書授与式。3年生が学び舎を巣立つ瞬間が、刻一刻と近づいています。

 

 

 

結果報告(スキー部)

1.
全国高等学校スキー大会

…菊池(3年) フリー2位、クラシカル4位   

 2月7日(木)~11日(火)に北海道名寄市で行われた全国高校スキー大会に6名(クロスカントリー)が参加し、3年生の菊池凜花さんが目標としていた表彰台に5kmフリーで上がることができ、5km クラシカルでも4位に入賞した。また、女子リレーは25年ぶりの出場となり、8位に入賞する健闘ぶりで女子総合でも6位に入りました。

(大会結果)

●菊池凜花(3年)
 5kmフリー  :2位
 5kmクラシカル:4位 

●佐々木はな(2年)
 5kmフリー  :29位
 5kmクラシカル:30位

●安藤優羽(1年) 
 5kmフリー  :28位
 5kmクラシカル:31位

●矢野雅治(1年)
 10㎞フリー   :14位
 10kmクラシカル:19位

●小林陽真(1年)
 10kmフリー  :30位
 10kmクラシカル:35位

●福岡 唯(1年)
 10kmフリー  :68位
 10kmクラシカル:94位

〇女子リレー(安藤・菊池・佐々木)  8位                           

〇女子総合 6位

 

2.
国民体育大会冬季スキー競技会
…女子リレー北海道選抜4位

  2月13日(木)~15日(日)に秋田県鹿角市で開催され、北海道代表として菊池凜花(3年)さんが参加してきました。個人で入賞までは届かなかったものの、リレー部門では北海道選抜のメンバー(高校2名、一般2名)として2走を任されチーム4位に貢献しました。

(大会結果)

●女子 5kmクラシカル 
 17位:菊池 凜花(3年)

●女子リレー        
 4位:北海道選抜チーム 
    (2走 菊池凜花)

3.
全国高校選抜スキー大会
…菊池(3年) 総合4位に!!

 2月19日(水)~22日(土)に長野県白馬村で行われた全国高校選抜スキー大会に5名(クロスカントリー)が参加し、3年生の菊池凜花さんが3種目に入賞し総合4位入りました。

(大会結果)

●菊池 凜花(3年)
 10kmクラシカル:7位   
  5kmフリー    :3位
  1.4kmスプリント:9位
  (女子総合4位)   

●佐々木はな(2年)
 10kmクラシカル:37位
  5kmフリー   :42位
 1.4kmスプリント:43位

●安藤 優羽(1年)
 10kmクラシカル:44位
  5kmフリー   :40位
 1.4kmスプリント:51位

●矢野 雅治(1年)
 15kmクラシカル:26位
 10kmフリー  :36位
 1.4kmスプリント:54位

●小林 陽真(1年)
 15kmクラシカル:25位
 10kmフリー   :40位
 1.4kmスプリント:36位

除雪ボランティア

 2月2日(日)留萌市社会福祉協議会からの依頼を受けて、ボランティア部が除雪ボランティアを行いました。
 この日は依頼を受けた方のお宅に集合し、窓を覆っている雪を取り除く作業を行いました。雪が降り続いたこともあり、雪は氷になっていましたが、男子部員が切り崩し、30分程度で作業は終了しました。作業終了後は家主の方から感謝の言葉をいただきました。
 今後の活動は、2月3日(月)に千鳥児童センターでの節分会でのボランティア、2月5日(水)にるもい健康の駅での「2025街灯りランターンるもい」の会場設営のボランティアを予定しています。

    

スキー部 全道高校スキー大会で3年菊池凜花さんが2冠達成

 1月16日(木)~18日(土)の期間で、なよろ健康の森クロスカントリーコースで北北海道高等学校スキー大会が行われ、クロスカントリー種目に男子3名、女子3名、計6名が参加してきました。

 その中で、クロスカントリー女子5kmクラシカル競技及び女子10kmフリー競技の2種目において、菊池凜花(3年)が北北海道地区で初優勝に輝きました。他にも4名が入賞し全国大会(名寄市)への出場を決め、25年ぶりに参加した女子リレーも2位になり全国大会への出場を決めました。

 なお、菊池凜花は2月13日~16日に秋田県鹿角市で行われる国民スポーツ大会冬季スキー大会に北海道代表として選考されました。

 

○大会結果(第77回南・北北海道高等学校スキー競技選手権大会)

 

 (クロスカントリー)

●男子10kmクラシカル    

5位:矢野 雅治(1年) 

8位:小林 陽真(1年)

17位:福岡  唯(1年) 

●男子15kmフリー    

8位:矢野 雅治(1年)     

14位:小林 陽真(1年)

17位:福岡  唯(1年)

     

●女子5kmクラシカル   

1位:菊池 凜花(3年)

8位:安藤 優羽(1年) 

9位:佐々木はな(2年)

●女子10kmフリー    

1位:菊池 凜花(3年)

6位:安藤 優羽(1年)

10位:佐々木はな(2年)

●女子リレー        

2位:安藤・菊池・佐々木

クリスマス会でのボランティア活動

 12月25日(水)留萌市内では様々なところでクリスマス会が行われ、ボランティア部も2か所のクリスマス会に参加しました。

 午後2時からは、千鳥児童センターが主催するクリスマス会に10名の生徒が参加しました。会が始まる前には装飾やデザートづくりを行い、クリスマス会の本編では、2年生は手品を、1年生は○×クイズを企画し、大いに盛り上げてくれました。この日は小学生を中心に約70名が参加し、児童センターの厚生員の方からは賛辞の言葉をいただきました。
 また、午後4時からは文化センターで、放課後等デイサービスここるるが主催するクリスマス会に2名の生徒が参加しました。こちらは飲食物の配膳やクリスマスプレゼントの配付を担当し、管理者の方からはお礼の言葉をいただきました。
 生徒にとってもボランティアを体験する貴重な機会となっているため、来年度についても、この取り組みを続けていければと考えています。

      

バドミントン部 新人戦(12/14-12/16)結果報告

令和6年度旭川新人バドミントン選手権大会が12月14日~16日に開催され本校も参加しました。


14日の団体戦では、人数が5名に満たなかったためオープン参加となりましたが、各校の1回戦敗退した学校同士で交流戦を行いました。


1年生男子2名が3部男子シングルスに出場し、本校が優勝、準優勝の好成績を収めました。準優勝以上の2名は次回から2部へ昇格となります。前回大会と合わせて、1年生男子3名は2部に全員昇格を果たしました。


今大会では、多くの部員が入賞を果たし、選手たちの日頃の練習の成果を発揮することができました。まだまだ課題は多くあります。現状に満足せず高い目標を保持し、今後もより充実した練習を重ね、精進してまいります。これからも応援よろしくお願いします。


【大会結果】

●団体戦(12月14日)

男子団体戦(オープン参加) 1回戦 対旭川永領 0-3

女子団体戦(オープン参加) 1回戦 対旭川北  0-3


●個人戦

<男子>

2部シングルス 2年 1回戦敗退 / 2年 棄権 / 1年 1回戦敗退

2部ダブルス  1年ペア 第3位 / 2年ペア 棄権

3部シングルス 1年 優勝(2部昇格) /1年 準優勝(2部昇格)

<女子>

2部シングルス 2年 第3位 /1年 2回戦敗退

2部ダブルス  2年&1年ペア 第3位

3部シングルス 1年 第3位

「第36回留萌市子どもまつり」でのボランティア活動

 11月10日(日)に、留萌市青少年健全育成推進員協議会が主催する「第36回留萌市子どもまつり」が留萌市文化センター・スポーツセンターで行われ、ボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちのために、毎年行っているものです。
 当日は朝8時30分から綿あめ・ポップコーンづくりを行い、また別の部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、段ボール迷路や手作りコマなどの運営に協力し、主催者の方からは感謝の言葉をいただきました。
 来年度についても、この取り組みを続けていければと考えています。

       

弓道部 弓道選抜大会北北海道予選(10/12,13)結果報告

10月12,13日の2日間、芦別市で弓道選抜大会北北海道予選が行われ、男子団体戦、女子団体戦、女子個人戦に参加しました。

各選手は支部予選とは違う緊張感の中、これまでの練習の成果を十分発揮しました。

結果は男子団体予選敗退、女子団体準優勝、女子個人戦優勝(2年山下)となりました。

この結果、女子個人(2年山下)は12月24日から三重県四日市市で行われる全国高等学校弓道選抜大会の代表権獲得、女子団体は来年3月21日から山形県天童市で行われる東日本高等学校弓道大会の代表権を獲得することができました。

応援してくださっている皆さん、現地まで足を運んでくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

 

「街並み再発見ウォークラリー」でのボランティア活動

 10月20日(日)には、るもい健康楽レクリエーションクラブが主催する「2024 街並み再発見ウォークラリー」が行われ、ボランティア部員が参加しました。これはウォークラリーやレクリエーションを通じて、留萌の街並みを再発見しようと、昨年度から始まったものです。
 当日は風が強く肌寒い一日でしたが、ボランティア部員はウォークラリーに参加したり、割り当てられたアトラクションの運営に協力しました。主催者の方からは感謝の言葉をいただきました。
 11月10日(日)には、留萌市教育委員会が主催する留萌市子どもまつりが予定されており、これにも参加する予定です。

     

潮静児童センター「わいわいフェスティバル」でのボランティア活動

 10月19日(土)には、潮静児童センターが主催する「わいわいフェスティバル」が行われ、ボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちやお世話になっている地域の方々のために、毎年行っているものです。
当日は雨の降る肌寒い一日でしたが、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、スーパーボールすくいやゲームの運営に協力し、児童センターの厚生員の方からは感謝の言葉をいただきました。
 来年度についても、この取り組みを続けていければと考えています。

     

美術部 全道大会報告

第58回全道高等学校美術展・研究大会結果 10月9日(水)、10日(木)道北アークス大雪アリーナ

 

全道入選 

3年 野村 英春、森下 ほのみ、吉田 風花

2年 横山 唯菜

1年 佐野 結菜

 

全道優秀 

3年 野村 英春、森下 ほのみ

 

今回の全道大会は上川支部が当番支部のため8日から会場設営と約500点の作品展示を行いました。

9日は約1,200名が2グループに分かれ、バス13台でピストン輸送を実施し旭山動物園でスケッチ研修を実施しました。留萌高校はバスへの誘導とスケッチの展示係で積極的に活動しました。

10日は閉会式前に各校の美術部顧問に講評を依頼するなど積極的に活動していました。野村くんは全道大会参加生徒の前で全国作品報告を行いました。

    

バドミントン部 会長杯(9/15-9/16,9/23) 結果報告

 

第 29 回会長杯バドミントン高校選手権大会 兼ヨネックス杯に参加しました。

9月15,16日は個人戦、9月23日に団体戦という日程の中、日頃の練習の成果を発揮するべく頑張りました。

部員たちは、夏休み中にニセコでの3泊4日の合宿を経て、着実に力を伸ばしてきています。

今回の大会では、1年女子1名が3部シングルスで優勝、1年男子1名が3部シングルスで準優勝、1年男子1名が第3位という結果を残すことができました。優勝、準優勝した2名は次回の大会から2部に昇格することになります。

今後は、2部での戦いを想定したより実践的な練習をし、今回悔しい思いをした部員も含め、次回の大会でより良い成績を残せるよう頑張りたいと思います。

日頃から、応援していただいている皆様におかれましては感謝申し上げます。

これから、12月14日~16日に行われる新人戦に向けて練習を頑張っていきますので、今後とも応援お願いします。

【大会結果】

●団体戦

男子団体戦        1回戦 対旭川商業 敗退

女子団体戦(オープン戦) 1回戦 対富良野 敗退

●個人戦

<男子>

2部シングルス 2年 1回戦敗退

2部ダブルス 1年ペア 1回戦敗退 / 2年&1年ペア 2回戦敗退

3部シングルス 1年 準優勝(2部昇格)1年 第3位 /1年 2回戦敗退 /1年 1回戦敗退

<女子>

2部シングルス 2年 2回戦敗退

2部ダブルス 2年&1年ペア 1回戦敗退

3部シングルス 1年 優勝(2部昇格) / 1年 1回戦敗退

千鳥児童センター祭りでのボランティア活動

 9月28日(土)には、千鳥児童センター主催の「千鳥児童センター祭り」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちやお世話になっている地域の方々のために、毎年行っているものです。
当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、お菓子すくいやゲームなどの運営に協力しました。この日は100名以上の児童が参加し、児童センターの厚生員の方からは感謝の言葉をいただきました。
 10月19日(土)には潮静の児童センターでの秋祭り(センター祭り)が予定されており、これにも参加する予定です。

 

 

 

 

 

弓道部 弓道選抜大会旭川支部予選(9/12,13)結果報告

9月12,13日の2日間、弓道選抜大会旭川支部予選が行われ12名の選手が参加しました。

1年生にとって初めての公式戦となりました。

各選手はこれまでの練習の成果を十分発揮しました。

結果は男子団体優勝、女子団体準優勝、女子個人戦優勝(2年山下)となりました。

応援してくださっている皆さん、現地まで足を運んでくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

男子団体、女子団体、女子個人(2年山下)は10月12日(土)から芦別市総合体育館 サブアリーナ弓道場で行われる北北海道大会でも頑張りますのでよろしくお願いいたします。

陸上競技部 全道新人陸上(9/18-20)結果報告

陸上競技部 全道新人陸上(9/18-20)結果報告
9月18(水)~20(金)の3日間、室蘭市で全道新人陸上が行われ、選手10名が参加しました。

 うち2名が決勝に進出し、入賞することができました。

 自己ベスト更新者も複数名出すことができ、次年度のインターハイ路線でも必ずや活躍してくれると

 信じています。 

 また、大会当日は多くの保護者の皆様が応援にきてくださったと伺っております。誠にありがとうございました。

 今後とも変わらぬご指導ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 【主な記録】ラウンド通過のみ

 男子800m予選1′56″72  同A決勝2位 1′56″12(H21-本校歴代記録更新)

 女子走高跳予選1m49 予選通過 同決勝6位(同率)1m52

 

美術部大会報告

 令和6年8月28日~30日まで高文連上川支部美術展・研究大会に部員9名で参加しました。

28日に審査が行われました。部員は春から制作に取り組み、本校からは全道入選5点(うち支部優秀2点)という結果でした。この5点の作品は10月の全道大会に展示されます。3年生は最後の大会となりましたが大健闘しました。

 

かもめ幼稚園「なかよし祭り」でのボランティア活動

 9月7日(土)には、かもめ幼稚園主催の「なかよし祭り」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちのために、毎年行っているものです。
 当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、かき氷作りや輪投げなどの運営に協力しました。かもめ幼稚園の園長さんからは「明るく接していただきとても助かりました。感謝しています」との話がありました。
 今後は、千鳥児童センター祭りや潮静児童センターでの「わいわいフェスティバル」にもボランティアとして参加する予定です。

 

 

 

陸上競技部 高体連旭川支部秋季大会(8/24-25)結果報告

上記大会に選手14名が参加しました。

多くの選手が入賞し、10名が全道大会の権利を獲得できました。

男子800mと男子5000mは優勝し、800mは大会新記録を樹立できました(1.57.96)。また、男子マイルリレーは2年ぶりに全道大会に出場できました。

この夏期間は多くのOB・OGの方々に練習を手伝って頂き、大会当日も応援に来てくださるなど数多くのご支援を賜りました。この場を借りて感謝申し上げます。

9月18日(水)から室蘭市入江競技場で行われる全道新人大会でも感謝の心を忘れず頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

【全道獲得種目】丸囲み数字は順位

女子100m⑤、男子800m①、男子5000m①、男子5000mW③、男子円盤投②、男子ハンマー投②③、女子走高跳②、男子4×400mR④

テニス部 試合結果

・高体連春季大会

男子 
シングルス亀谷0-6旭川明成
     宍戸1-6旭川北

女子 
シングルス西岡6-1富良野緑峰
       1-6旭川南

     西條6-3富良野緑峰
       4-6旭川東

     横尾0-6旭川北

     後藤0-6旭川東

 

男子 
ダブルス 亀谷・宍戸ペア0-6旭川西

女子 
ダブルス 西岡・西條ペア1-6旭川永嶺

     横尾・後藤ペア6-1富良野緑峰
            0-6旭川永嶺

     本間・川上ペア1-6旭川永嶺

     中村・滝本ペア0-6旭川南

 

・旭川春季オープンジュニア

男子 
シングルス亀谷1-6富良野緑峰

     宍戸1-6旭川龍谷

女子 
シングルス西岡6-3旭川北
       0-6旭川永嶺

     西條6-1旭川永嶺
       6-1旭川明成
       6-4旭川南
       6-7(4)旭川南

     横尾6-4旭川南
       0-6テニスパークジョイ

     後藤0-6旭川永嶺

     本間0-6旭川永嶺

     川上 ケガによる棄権

     中村3-6旭川北

     滝本7-5旭川北
       3-6旭川西

男子 
ダブルス 亀谷・宍戸ペア0-6旭川東

女子 
ダブルス 西岡・西條ペア1-6旭川南

     横尾・後藤ペア1-6旭川北

     本間・川上ペア ケガによる棄権

     中村・滝本ペア0-6旭川西

 

・高体連支部予選

男子 
シングルス亀谷1-6旭川南

     宍戸1-6旭川西

女子 
シングルス西岡0-6旭川藤星

     西條6-2旭川北
       5-7旭川南

     横尾3-6旭川西

     本間6-3旭川明成
       0-6旭川西

     川上2-6旭川西

       

男子 
ダブルス 亀谷・宍戸ペア0-6旭川南

女子 
ダブルス 西岡・西條ペア1-6旭川南

     横尾・後藤ペア1-6旭川永嶺

     本間・川上ペア1-6旭川藤星

     中村・滝本ペア0-6旭川西

 

女子 団体戦 
1回戦 留萌2-1旭川西

2回戦 留萌1-2旭川南

代表決定戦 留萌1-2旭川西

 

・北北海道オープンジュニア

男子 
シングルス亀谷0-6富良野緑峰

     宍戸0-6旭川永嶺

女子 
シングルス本間1-6富良野

     川上2-6旭川南

     中村6-4旭川南
       0-6旭川西

     滝本0-6富良野緑峰

 

男子 
ダブルス 亀谷・宍戸ペア1-6旭川西

女子 
ダブルス 本間・川上ペア3-6旭川北

     中村・滝本ペア1-6富良野

 

「なつ・まっさかりプレイランド」でのボランティア活動

 7月13日(土)には、寿児童センター主催の「なつ・まっさかりプレイランド」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちやお世話になっている地域の方々のために、毎年行っているものです。
 当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、輪投げやスライム作りなどの運営に協力しました。児童センターの厚生員の方からは「子どもの扱いが上手でとても助かりました。とても感謝しています」との話がありました。
 秋には潮静の児童センターでの秋祭り(センター祭り)が予定されており、こちらにも参加する予定です。

 

 

 

 

 

留萌市海水浴場クリーン作戦

 6月30日(日)に、留萌市社会福祉協議会が主催する「留萌市海水浴場クリーン作戦」が市内3か所で行われ、留萌高校からはボランティア部が参加しました。
 留萌高校には黄金岬海浜公園が割り当てられ、午前7時からゴミ拾いを行いました。参加した生徒は、熱心にゴミ拾いを行い、作業終了後はきれいになりました。
 夏の観光シーズンを迎えるにあたり、微力ではありますが、海岸清掃を通じて留萌の観光に貢献できたのではないかと思います。これからも、様々なボランティア活動を通じて、留萌に貢献できればと思います。

   

   

バドミントン部 高体連(5/27-5/29) 結果報告

5月27~29日に第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会が行われました。

3年生にとっては最後の大会となり、これまでの練習の集大成としてこの日に向けて練習を重ねてきました。

課題であるメンタル面を克服し、悔いの残らないように精一杯頑張ることができました。

2年生にとっては次につながるよう、自身の弱点の発見や他校の選手の研究を行うことができました。

1年生にとっては、初めての大会参加となり、会場の雰囲気を感じ、留萌高校のオリジナル応援を作成するなど、部活を盛り上げようと頑張ってくれました。

普段から練習にアドバイスをしていただいたり、差し入れをしてくださった方々、現地に足を運んで応援していただいた皆様においては感謝申し上げます。

1,2年生は、6月29,30日に行われる選手権大会に向けて頑張っていきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

【大会結果】

男子団体戦 1回戦敗退

女子団体戦 1回戦敗退

男子個人戦

ダブルス 3年生ペア 1回戦敗退 / 2年生ペア 3回戦敗退

シングルス 3年 3回戦敗退 / 3年 2回戦敗退 / 2年 1回戦敗退 

女子個人戦

ダブルス 1・2年ペア 2回戦敗退

シングルス 3年 1回戦敗退 / 2年 1回戦敗退

  

陸上競技部 全道高校陸上(6/11-14)結果報告

6月11(火)~14(金)の4日間、全道高校陸上が行われ、選手9名が参加しました。

 うち2名が計3種目で準決勝に進出するなど健闘しました。

 3年生はここでほとんどの選手が引退となります。本部活動で学んだ力を次のステージでも

 必ずや活かしてくれると信じています。

 1・2年生による新チームとなって変わらぬご支援・ご声援のほどどうぞよろしくお願いいたします。 

 【主な記録】ラウンド通過のみ

 男子800m予選1′58″73(過去15年での本校選手最高記録) 同準決勝2′00″95

 女子100m予選13″03(-0.7) 準決勝13″04(-0.9)

 女子200m予選26″70(+0.6) 準決勝26″56(-2.4)

千羽鶴製作ボランティア

 留萌市で8月に行っている平和祈念式典に向けて、ボランティア部では毎年千羽鶴の製作ボランティアを行っています。今年度は、6月11日(火)の放課後に留萌市の方を講師にお迎えして、千羽鶴の製作方法の講習会を行いました。製作方法を教えてもらった後は、実際に千羽鶴を作りながら、講師の方からアドバイスをもらっていました。
 今後は千羽鶴の製作を続け、7月下旬の完成を目標に作業を続けることにしています。
 講師の皆様には、お忙しい中ご説明いただき、ありがとうございました。この場を借りまして感謝申し上げます。

     

弓道部 高体連旭川支部予選(5/16,17)結果報告

5月16,17日の2日間、高体連旭川支部予選が行われ、12名の選手が参加しました。

出場選手それぞれが個人戦や団体戦でこれまでの練習の成果を発揮しました。

そして、女子団体戦では優勝することができました。

応援してくださっている皆さん、現地まで足を運んでくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

女子団体は6月12日(水)から帯広市よつ葉アリーナ十勝で行われる全道大会でも頑張りますのでよろしくお願いいたします。

陸上競技部 高体連旭川支部予選(5/15-17)結果報告

 5月15(水)~17(金)の3日間、高体連旭川支部予選が行われ、選手18名が参加しました。

 3年生を中心に多くの種目で入賞を果たし、学校対抗順位は男子総合6位、女子総合6位でした。

 特に女子リレーは2種目ともに3位と大健闘でした。

 また、男子800mは数年ぶりに旭川支部大会での優勝を飾ることができました。

 応援してくださっている皆様や現地まで足を運んで頂いた方々にはこの場を借りてお礼申し上げます。

 6月11日(月)から旭川市花咲競技場で行われる全道大会でも頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

 【全道権獲得種目】丸囲み数字は順位

 女子100m⑤、女子200m④、男子800m①、男子400mH⑦、男子5000mW②、男子円盤投⑥

 女子走高跳⑤、女子4×100mR③、女子4×400mR③

バドミントン部

4月13日・14日に旭川市で行われた国体予選に参加してきました。

3年生男子1名が男子シングルス2部にて優勝を果たし、1部に昇格しました!

留萌高校のバドミントン部は、高校から始める生徒がほとんどで、近隣校と離れていることから、環境や練習する機

会にあまり恵まれているとは言えませんが、そんな中で旭川地区の高校と競い合って、優勝という結果を見事残すこ

とができました。

【大会結果】
大会名:第7 9 回国民スポーツ大会バドミントン競技旭川地区予選会
期日:令和6年4月13日(土)・14日(日)
●2部男子シングルス
・優勝(1部昇格) 3年1名
・ベスト8 3年1名
●2部女子シングルス
・3年 1回戦敗退
・2年 1回戦敗退
●1部男子ダブルス
・3年ペア 2回戦敗退
●2部男子ダブルス
・2年ペア 2回戦敗退
●2部女子ダブルス
・1・2年ペア 1回戦敗退