留萌高校日記
支部予選壮行会
5月1日(木)に支部予選壮行会を実施しました。
支部予選に出場する各部活動の選手が決意表明を行いました。全校生徒・教職員が見守る中、力強い言葉とともに大会への意気込みを発表し、大きな拍手が送られました。
校長先生からは激励の言葉があり、生徒会長からは全校生徒を代表しての応援メッセージが届けられました。
選手たちの健闘を心から祈るとともに、それぞれの競技において日頃の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
5月1日(木)に支部予選壮行会を実施しました。
支部予選に出場する各部活動の選手が決意表明を行いました。全校生徒・教職員が見守る中、力強い言葉とともに大会への意気込みを発表し、大きな拍手が送られました。
校長先生からは激励の言葉があり、生徒会長からは全校生徒を代表しての応援メッセージが届けられました。
選手たちの健闘を心から祈るとともに、それぞれの競技において日頃の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
10月11日(土)、留萌みなとライオンズクラブが主催する「海洋プラスチック収集事業」がゴールデンビーチで行われ、本校ボランティア部員が参加しました。今年の春にはコープさっぽろが主催する海岸清掃に参加しましたが、秋に海岸清掃に参加するのは初めてです。
実際に海岸清掃に参加してみると、海岸にはかなりの量のプラスチックごみがあり、状況としては春より酷いと感じました。夏の観光シーズンが終わったのも理由として挙げられますが、外国から漂流して流れ着いたゴミもあるようでした。
わずか40分ほどの海岸清掃でしたが、かなりの量の海洋プラスチックを収集することができました。
【ボランティア部 10月の予定】
・10月19日(日):街並み再発見ウォークラリー
・10月25日(土):潮静児童センター祭り
・10月26日(日):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子供のためのおはなし会」
10月9日(木)、電気・建築科の1年生13名が、株式会社北海電工様の「2025年度北海電工技術・技能競技会」を見学させていただきました。
見学では、高圧線の延長および変圧器の新設作業、ドローンを用いた距離測定や読み取りなど、実際の現場で求められる高度な技術を間近で見ることができました。
また、VRを活用した安全体感、ドローンによる点検やレーザー測量の実演、重量物の運搬や測量機の取り扱い説明、地中線および各種測定機器の紹介と施工の疑似体験など、幅広い体験をさせていただきました。
今回の見学を通して、生徒たちは電気分野における最新技術や安全管理の重要性を学び、今後の学習や進路選択への意欲を高める貴重な機会となりました。
留萌高校創立100周年
(令和5年10月6日)