留萌高校日記
薬物乱用防止教室を実施しました(一学年・年次)
2月8日(木)7校時目に一学年・年次を対象とした薬物乱用防止教室が北海道旭川方面留萌警察署の笹森様をお迎えし、本校体育館にて実施されました。
誰もが聞いたことのある覚せい剤や大麻をはじめ、様々な薬物の怖さをお話しいただき、真剣な表情で聴き入る生徒たちの姿がとても印象的でした。
最後に、生徒を代表し1年3組の鈴木 旬君が謝辞を述べ薬物乱用防止教室が終了しました。笹森様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。
2月8日(木)7校時目に一学年・年次を対象とした薬物乱用防止教室が北海道旭川方面留萌警察署の笹森様をお迎えし、本校体育館にて実施されました。
誰もが聞いたことのある覚せい剤や大麻をはじめ、様々な薬物の怖さをお話しいただき、真剣な表情で聴き入る生徒たちの姿がとても印象的でした。
最後に、生徒を代表し1年3組の鈴木 旬君が謝辞を述べ薬物乱用防止教室が終了しました。笹森様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。
11月3日(月・祝)、留萌市公民館で令和7年度 留萌市功労等表彰式が行われ、ボランティア部が令和7年度留萌市優良青少年として表彰されました。
当日は受賞者が一同に会し、優良青少年の代表として部長が謝辞を述べました。
この度の受賞に際しましては、各種活動においてボランティア部を支えてくださる関係各位のお陰と考えております。今後も感謝の気持ちを忘れず、真摯な気持ちで、初心に帰ってボランティア活動に丁寧に取り組んでいきます。今後もよろしくお願いいたします。
【ボランティア部 年内の予定】
・11月16日(日):第37回留萌市子どもまつり
・11月23日(日・祝):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」
・12月21日(日):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」
・12月25日(木):千鳥児童センター「クリスマス会」
10月9日(木)、電気・建築科の1年生13名が、株式会社北海電工様の「2025年度北海電工技術・技能競技会」を見学させていただきました。
見学では、高圧線の延長および変圧器の新設作業、ドローンを用いた距離測定や読み取りなど、実際の現場で求められる高度な技術を間近で見ることができました。
また、VRを活用した安全体感、ドローンによる点検やレーザー測量の実演、重量物の運搬や測量機の取り扱い説明、地中線および各種測定機器の紹介と施工の疑似体験など、幅広い体験をさせていただきました。
今回の見学を通して、生徒たちは電気分野における最新技術や安全管理の重要性を学び、今後の学習や進路選択への意欲を高める貴重な機会となりました。
留萌高校創立100周年
(令和5年10月6日)