留萌高校日記
令和6年度入学式を行いました
4月8日(月)13時30分より、体育館にて令和6年度の入学式を行いました。
吹奏楽部の華やかな演奏と保護者の皆様、教職員の拍手に迎えられて入場した新入生は、担任の呼名で大きな返事をした後、総勢147名が校長先生から入学を許可されました。
式辞では、校長先生より「失ってはならないもの」として、継続力・人からの信用・自他の命を失わないでほしいというお話があり、新入生はうなずきながら真剣に聞き入る姿が大変立派でした。その後、PTA会長大石様より祝辞をいただき、新入生代表がこれから始まる高校生活に対する抱負を力強く宣誓して入学式が終了しました。
今年度は、入学式後に2・3年生の部活動生徒129名の有志による校歌披露が行われました。吹奏楽部の伴奏に合わせ、生徒の歌声が響き渡ると、式場は荘厳な雰囲気に包まれました。
その後、保護者の皆様と新入生の合同HRとクラス写真撮影を経て、緊張でいっぱいの本校一日目が終わりました。
火曜日からは、対面式や部活動紹介、健康診断など慌ただしい時間が続きますが、留萌高校での三年間が充実したものになるよう教職員・上級生一同、心から応援させていただきます。
新入生のみなさん、ようこそ留萌高校へ!
部活動大会結果
「第37回留萌市子どもまつり」でのボランティア活動
11月16日(日)、留萌市青少年健全育成推進員協議会が主催する「第37回留萌市子どもまつり」が留萌市文化センター・スポーツセンターで行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちのために、毎年行っているものです。
当日は朝8時30分から綿あめ・ポップコーンづくりや射的や輪投げなどの運営に協力し、主催者の方からは感謝の言葉をいただきました。
【ボランティア部 今後の予定】
・11月23日(日・祝):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」
・12月21日(日):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」
・12月25日(木):千鳥児童センター「クリスマス会」
・1月6・7日(火・水):沖見児童センター「高校生との自由遊び」
・1月8・9日(木・金):寿児童センター「高校生との自由遊び」
学年・科行事
電気・建築科1年 現場見学
10月9日(木)、電気・建築科の1年生13名が、株式会社北海電工様の「2025年度北海電工技術・技能競技会」を見学させていただきました。
見学では、高圧線の延長および変圧器の新設作業、ドローンを用いた距離測定や読み取りなど、実際の現場で求められる高度な技術を間近で見ることができました。
また、VRを活用した安全体感、ドローンによる点検やレーザー測量の実演、重量物の運搬や測量機の取り扱い説明、地中線および各種測定機器の紹介と施工の疑似体験など、幅広い体験をさせていただきました。
今回の見学を通して、生徒たちは電気分野における最新技術や安全管理の重要性を学び、今後の学習や進路選択への意欲を高める貴重な機会となりました。
留萌高校創立100周年
(令和5年10月6日)