部活動大会結果
電気・建築科(電気コース) 出前授業
3/13(木)、電気・建築科 電気コースにおいて、株式会社 INFLUX様より、出前授業を行っていただきました。
再生可能エネルギーや洋上風力発電についてお話を頂き、再生可能エネルギーの必要性、洋上風力発電の可能性や設置にいたるまでの過程など貴重なお話を聞くことができました。
「街並み再発見ウォークラリー」でのボランティア活動
10月20日(日)には、るもい健康楽レクリエーションクラブが主催する「2024 街並み再発見ウォークラリー」が行われ、ボランティア部員が参加しました。これはウォークラリーやレクリエーションを通じて、留萌の街並みを再発見しようと、昨年度から始まったものです。
当日は風が強く肌寒い一日でしたが、ボランティア部員はウォークラリーに参加したり、割り当てられたアトラクションの運営に協力しました。主催者の方からは感謝の言葉をいただきました。
11月10日(日)には、留萌市教育委員会が主催する留萌市子どもまつりが予定されており、これにも参加する予定です。
弓道部 弓道選抜大会北北海道予選(10/12,13)結果報告
10月12,13日の2日間、芦別市で弓道選抜大会北北海道予選が行われ、男子団体戦、女子団体戦、女子個人戦に参加しました。
各選手は支部予選とは違う緊張感の中、これまでの練習の成果を十分発揮しました。
結果は男子団体予選敗退、女子団体準優勝、女子個人戦優勝(2年山下)となりました。
この結果、女子個人(2年山下)は12月24日から三重県四日市市で行われる全国高等学校弓道選抜大会の代表権獲得、女子団体は来年3月21日から山形県天童市で行われる東日本高等学校弓道大会の代表権を獲得することができました。
応援してくださっている皆さん、現地まで足を運んでくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
「第36回留萌市子どもまつり」でのボランティア活動
11月10日(日)に、留萌市青少年健全育成推進員協議会が主催する「第36回留萌市子どもまつり」が留萌市文化センター・スポーツセンターで行われ、ボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちのために、毎年行っているものです。
当日は朝8時30分から綿あめ・ポップコーンづくりを行い、また別の部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、段ボール迷路や手作りコマなどの運営に協力し、主催者の方からは感謝の言葉をいただきました。
来年度についても、この取り組みを続けていければと考えています。
バドミントン部 新人戦(12/14-12/16)結果報告
令和6年度旭川新人バドミントン選手権大会が12月14日~16日に開催され本校も参加しました。
14日の団体戦では、人数が5名に満たなかったためオープン参加となりましたが、各校の1回戦敗退した学校同士で交流戦を行いました。
1年生男子2名が3部男子シングルスに出場し、本校が優勝、準優勝の好成績を収めました。準優勝以上の2名は次回から2部へ昇格となります。前回大会と合わせて、1年生男子3名は2部に全員昇格を果たしました。
今大会では、多くの部員が入賞を果たし、選手たちの日頃の練習の成果を発揮することができました。まだまだ課題は多くあります。現状に満足せず高い目標を保持し、今後もより充実した練習を重ね、精進してまいります。これからも応援よろしくお願いします。
【大会結果】
●団体戦(12月14日)
男子団体戦(オープン参加) 1回戦 対旭川永領 0-3
女子団体戦(オープン参加) 1回戦 対旭川北 0-3
●個人戦
<男子>
2部シングルス 2年 1回戦敗退 / 2年 棄権 / 1年 1回戦敗退
2部ダブルス 1年ペア 第3位 / 2年ペア 棄権
3部シングルス 1年 優勝(2部昇格) /1年 準優勝(2部昇格)
<女子>
2部シングルス 2年 第3位 /1年 2回戦敗退
2部ダブルス 2年&1年ペア 第3位
3部シングルス 1年 第3位