部活動大会結果
【陸上競技部】第41回北海道高等学校新人陸上競技大会報告(9月24~26日)
9月24~26日(水~金)に帯広市帯広の森陸上競技場にて行なわれた秋の全道新人陸上大会に部員3名が参加してきました。
女子ハンマー投・円盤投、男子3000mSCの3種目2名が入賞し賞状を獲得することができました。
常日頃応援してくださっている皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。翌シーズンに向けて冬季練習も頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・女子ハンマー投 6位
・女子円盤投 6位
・男子800m 予選敗退
・男子3000m障害 8位
・男子円盤投 予選敗退
・男子ハンマー投 予選敗退
バドミントン部 会長杯大会結果報告(個人9/14~9/15,団体9/21)
9月14日(土)~15日(日)に「第30回会長杯バドミントン高校選手権大会兼ヨネックス杯」が鷹栖町・東神楽町・旭川市で、また21日(日)には団体戦が忠和公園体育館で行われ、本校バドミントン部も参加しました。
2年生は部を引っ張る立場として、日々工夫しながら練習を続けてきました。1年生も入部から半年が経ち、ラケットさばきに少しずつ自信がついてきました。
今大会では、緊張の中でも練習の成果を発揮できた試合があり、また悔しい思いをした試合もあり、一人ひとりが次の目標を見つけることができ、成長につながる大会となりました。なお、3部女子シングルスにて選手1名が準優勝を果たすことができました。これからも前向きに練習に励んでいきますので、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
【大会結果】
<団体戦>
◆ 男子団体(9/21 会長杯団体戦)
留萌高校 … 5位決定戦出場(団体6位)
◆ 女子団体(9/21 会長杯団体戦)
留萌高校 … 1回戦敗退
<個人戦>
◆ 1部男子ダブルス
ペア① … 2回戦敗退
◆ 2部男子ダブルス
ペア② … 1回戦敗退
◆ 2部女子ダブルス
ペア① … 準々決勝進出(ベスト8)
ペア② … 2回戦敗退
ペア③ … 2回戦敗退
◆ 2部男子シングルス
選手① ... 3回戦敗退
選手② … 準々決勝進出(ベスト8)
選手③ … 2回戦敗退
◆ 2部女子シングルス
選手① … 2回戦敗退
選手② … 2回戦敗退
選手③ … 1回戦敗退
◆ 3部男子シングルス
選手④ … 2回戦敗退
選手⑤ … 1回戦敗退
◆ 3部女子シングルス
選手④ … 決勝進出(準優勝)
選手⑤ … 準決勝進出(ベスト4)
選手⑥ … 準々決勝進出(ベスト8)
「千鳥児童センター祭り」でのボランティア活動
9月20日(土)に、千鳥児童センター主催の「千鳥児童センター祭り」が行われ、ボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちやお世話になっている地域の方々のために、毎年開催されているものです。
当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、スライムづくりやゲームなどの運営に協力しました。この日は50名以上の児童が参加し、児童センターの厚生員の方からは感謝の言葉をいただきました。
【ボランティア部 9月の予定】
・9月28日(日):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」
かもめ幼稚園「なかよし祭り」でのボランティア活動
9月13日(土)には、かもめ幼稚園主催の「なかよし祭り」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは地域の子どもたちのために、毎年行っているものです。
当日は好天に恵まれ、ボランティア部員は割り当てられたアトラクションに分かれて、かき氷作りなどの食品販売や手作りコーナーなどの運営に協力しました。かもめ幼稚園の園長さんからは「明るく接していただきとても助かりました。感謝しています」との話がありました。
【ボランティア部 9月の予定】
・9月20日(土):千鳥児童センター「千鳥児童センター祭り」
・9月28日(日):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」
留萌市・防災訓練でのボランティア活動
9月6日(土)、留萌市主催の防災訓練が留萌港古丹浜で行われ、これにボランティア部の部員9名が参加しました。ボランティア部としては、今年度より留萌市の防災訓練に本格的に参加し、陸上自衛隊が炊き出しとして調理したカレーライスの配食作業を行いました。
今回の防災訓練は、主に留萌市役所・陸上自衛隊・海上自衛隊・北海道警察・海上保安庁の5者による合同訓練となっており、大地震の発生を想像し、海上自衛隊の艦船を利用した物資輸送がメインとなっています。
部員は開会式に参加した後、海上自衛隊の多用途支援艦「すおう」に乗船し、ブリーフィングを受け、その後、艦内を見学させていただきました。艦内の見学では、操舵室や厨房など日頃は見ることのできない場所も見学することができ、とても貴重な体験をすることができました。支援車両の積載が完了した後、すおうは留萌港の湾内を一周して留萌港に戻りました。
下船後は、陸上自衛隊の隊員の方が調理したカレーライスの配食を、赤十字奉仕団の方と一緒に行いました。
留萌高校も避難所に指定されていることから、大地震などの大規模災害などが起こった際は、高校が避難所になることも想定されます。このボランティアを通じて、貴重な体験をするだけでなく、地域に貢献することができたと考えています。これからも地域に根ざした活動になるよう、継続した取り組みを続けていきたいと考えております。貴重な機会を与えていただいた留萌市役所の方々には、この場をお借りしてお礼申し上げます。
また、ボランティアの合間には、地元メディア(北海道新聞・日刊留萌新聞)の取材があり、部長と副部長が対応しました。いつもお忙しい中、取材していただき、お礼申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。
【ボランティア部 9月の予定】
・9月13日(土):かもめ幼稚園「なかよしまつり」
・9月20日(土):千鳥児童センター「千鳥児童センター祭り」
・9月28日(日):三省堂留萌ブックセンター「子どもによる子どものためのおはなし会」