掲示板

学年・科行事

出前授業(電気・建築科電気コース2年)

 4月24日(木)、関西電力の皆様を講師にお迎えし、電気・建築科電気コース2年の生徒たちが洋上風力発電について学びました。
 再生可能エネルギーのひとつである洋上風力発電の仕組みなどについて、わかりやすくお話しいただきました。
 模型や資料を使った説明に、生徒たちは興味深く耳を傾けていました。
 エネルギーや環境問題について考えるよい機会となりました。講師の皆様、貴重な学びの時間をありがとうございました。

電気・建築科2年 現場見学会

 令和7年7月24日、電気・建築科の2年生が、留萌ダム、急傾斜地の災害対策工事現場、留萌港の港湾施設、小麦集出荷保管施設の4か所を見学いたしました。

 生徒たちは現場の最前線で働く方々の説明を受けながら、施設の役割や整備の重要性について学びました。普段の授業ではなかなか得られない現場の空気を肌で感じることで、専門技術の社会的な意義や、自身の進路選択についても考える良い機会となりました。

2学年・年次集会

 8月25日(月)、2学年の学年・年次集会を行いました。
 学年主任の先生からは、「修学旅行を成功させるためには計画をしっかり立てることが大切。また、修学旅行が終わった後は進路活動へと気持ちを切り替えていきましょう。」というお話がありました。

 また、集会の最後には身だしなみ検査も行われ、規律を意識した学校生活のスタートとなりました。

 2学年にとって大きな行事を控えた節目の集会となり、充実した学校生活に向けて意識を高める機会となりました。

電気・建築科2年 現場実習

 電気・建築科の2年生が9月9日(火)~11日(木)の3日間、現場実習を行いました。
 現場実習は、学校で学んだ知識を実際の現場で確認し理解を深めるとともに、地域産業の実態を知り、進路活動の高揚を図ること、さらに望ましい勤労観を育むことを目的として実施しました。

 生徒たちは、専門的な設備や施工の様子を間近に見ることで、教室での学びと実社会とのつながりを実感しました。また、現場で働く方々の姿から、職業に対する意欲や責任感について考える機会となりました。

 今回の見学で得た経験を今後の学習や進路選択に生かし、さらに成長していくことが期待されます。

電気・建築科1年 現場見学

 10月9日(木)、電気・建築科の1年生13名が、株式会社北海電工様の「2025年度北海電工技術・技能競技会」を見学させていただきました。

 見学では、高圧線の延長および変圧器の新設作業、ドローンを用いた距離測定や読み取りなど、実際の現場で求められる高度な技術を間近で見ることができました。

 また、VRを活用した安全体感、ドローンによる点検やレーザー測量の実演、重量物の運搬や測量機の取り扱い説明、地中線および各種測定機器の紹介と施工の疑似体験など、幅広い体験をさせていただきました。

 今回の見学を通して、生徒たちは電気分野における最新技術や安全管理の重要性を学び、今後の学習や進路選択への意欲を高める貴重な機会となりました。