夏の高校野球旭川支部予選 全校応援
6月24日(火曜日)、本校野球部が旭川・スタルヒン球場にて羽幌高校との試合に臨みました。今回は、全校応援という形で生徒・教職員が一丸となってスタンドから熱い声援を送りました。
応援団や吹奏楽部を中心に、手拍子や応援歌で選手たちを鼓舞し、スタンドとグラウンドが一体となるような雰囲気の中で試合が進みました。
選手たちは緊張感のある試合展開の中でも冷静にプレーし、勝利を収めました。
今後とも本校野球部の活躍にご注目ください。応援ありがとうございました!
6月24日(火曜日)、本校野球部が旭川・スタルヒン球場にて羽幌高校との試合に臨みました。今回は、全校応援という形で生徒・教職員が一丸となってスタンドから熱い声援を送りました。
応援団や吹奏楽部を中心に、手拍子や応援歌で選手たちを鼓舞し、スタンドとグラウンドが一体となるような雰囲気の中で試合が進みました。
選手たちは緊張感のある試合展開の中でも冷静にプレーし、勝利を収めました。
今後とも本校野球部の活躍にご注目ください。応援ありがとうございました!
8月4日(月)・5日(火)の2日間にわたって、沖見児童センターでは「納涼紙芝居」が行われ、これにボランティア部員が参加しました。これは、小学校が夏休みの期間に、内容がちょっと怖いホラー系の紙芝居を高校生が読むことで、少しでも小学生に涼んでもらおうという企画です。
まずは、ボランティア部員が紙芝居を2作品読みました。自由時間では元気に走り回っている小学生も、このときは静かに聞き入っていました。その後は、小学生のリクエストに応える形でドッジボールやカードゲーム、一輪車などで楽しい時間を過ごしました。
最後に、学校祭で作成したうちわを配ると、みんな大喜びでした。
【ボランティア部 夏休みの予定】
・8月16日(土):三船遭難の送り火
・8月19日(火):寿児童センター「高校生との自由遊び」①
・8月20日(水):留萌市「平和祈念式典」参列
・8月21日(木):寿児童センター「高校生との自由遊び」②
・8月24日(日):るもい川まつり
令和7年7月24日、電気・建築科の2年生が、留萌ダム、急傾斜地の災害対策工事現場、留萌港の港湾施設、小麦集出荷保管施設の4か所を見学いたしました。
生徒たちは現場の最前線で働く方々の説明を受けながら、施設の役割や整備の重要性について学びました。普段の授業ではなかなか得られない現場の空気を肌で感じることで、専門技術の社会的な意義や、自身の進路選択についても考える良い機会となりました。
留萌高校創立100周年
(令和5年10月6日)